マスターを知る
テクノロジー業界を先導する女性達から刺激を受ける。
![Aisha Bowe](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/girls-who-code/logi-girls-who-code-portrait-article-aisha-bowe-thumbnail-new.jpg?v=1)
Aisha Bowe
Aisha Boweはテクノロジーサービス企業STEMBoardの創立者兼CEOであり、LINGOのクリエーターです。生活、キャリア、メンターシップに関する考え、また専門分野の未来に関する展望について、話を聞いてきました。
![Sara Inés Calderón](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/girls-who-code/articles/logi-girls-who-code-article-sara-ines-calderon-thumbnail.jpg?v=1)
Sara Inés Calderón
Sara Inés Calderónは、ジャーナリズムを通してコーディングに出会いました。ソフトウェアエンジニアとして成功したSaraは、STEM分野にそぐわないと感じている女性達にアドバイスと激励、また多様なスキルセットがテクノロジー分野では過小評価されていることについて語ってくれています。
![Gabby Llanillo](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/girls-who-code/articles/logi-girls-who-code-article-sara-ines-gabby-llanillo-thumbnail.jpg?v=1)
Gabby Llanillo
フィリピンにある叔父のコンピュータカフェでビデオゲームをプレイしながら育ったGabby Llanilloは現在、米国最大のビデオゲームディベロッパーの1つで働いています。メンターシップ、サポート、また自分らしく生きることで得られる力について彼女の考えをお読みください。
![Faiza Yousuf](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/girls-who-code/articles/logi-girls-who-code-article-faiza-yousuf-gabby-llanillo-thumbnail.jpg?v=1)
Faiza Yousuf
Faiza Yousufは、より多くのパキスタンの女性達がテクノロジー業界に進み、活躍できるように支援することを決意しています。彼女はコーディングトレーニングからキャリアアクセラレーターまで、パキスタン国内の可視性、コミュニティ、そしてインクルージョンを作り出しています。
![Jerelyn Rodriguez](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/women-who-master/articles/jerelyn-rodriguez/logi-girls-who-code-article-jerelyn-rodriguez-thumbnail.jpg?v=1)
Jerelyn Rodriguez
Jerelyn Rodriguezは、低所得層の人々をもっと団結したいと考えています。The Knowledge Houseの共同設立者である彼女は、より多くの人が賃金の高い技術職に就けるよう、ブロンクスにある自身の地域社会に還元しています。
![Nadia Zhuk](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/women-who-master/articles/nadia-zhuk/logi-girls-who-code-article-nadia-zhuk-thumbnail.jpg?v=1)
Nadia Zhuk
子供の頃、Nadia Zhukはテクノロジーに対して苦手意識を持っていました。それが今では独学でソフトウェアエンジニアとまでなったのです。 Nadiaは、女性として、移民として、そして転職者としてのアイデンティティが、テクノロジーにおける自身の道をどのように形成してきたかを語ります。
![Nelly Cheboi](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/women-who-master/articles/nelly-cheboi/logi-girls-who-code-article-nelly-cheboi-thumbnail.jpg?v=1)
Nelly Cheboi
大学3年生の時、Nelly Cheboiは母国ケニアの貧困を根絶するソリューションを開発したいと考えました。そのために彼女は学校をはじめに、後に自己効力感、トラブルシューティング、インターネットのスキルを教える非営利団体を設立しました。
![長倉 結子](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/women-who-master/articles/yuko-nagakura/logi-girls-who-code-article-yuko-nagakura-thumbnail.jpg?v=1)
長倉 結子
10代の頃、長倉結子氏は、自分が住んでいる地域やテクノロジーの世界に蔓延している男女不平等の問題に気づきました。そこで彼女は、固定観念を打破し、女性達のコーディングスキルの習得を支援するために、2つのオンライングループを立ち上げました。
![Kavya Krishna](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/women-who-master/articles/kavya-krishna/logi-girls-who-code-article-kavya-krishna-thumbnail.jpg?v=1)
Kavya Krishna
Kavya Krishnaが子供だった頃、彼女の住むインドの農村地域では、経済的に自立できる女性はほとんどいませんでした。女性達には、情報へのアクセスや、自立するための機会がありませんでした。現在彼女は、世界中に存在する、十分なサービスを受けられず、リスクにさらされているコミュニティの少女達にデジタルスキルを教えています。
![Kate Kirwin](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/women-who-master/articles/kate-kirwin/logi-girls-who-code-article-kate-kirwin-thumbnail.jpg?v=1)
Kate Kirwin
Kate Kirwinは、自分と相性の合うコーディングコミュニティを見つけられなかったため、自らコミュニティを作りました。彼女は現在、She Codesの創設者として、女性が技術スキルを学び、お互いに支え合い、キャリアパスを見つけるのを支援するコミュニティをオーストラリアで作り出しています。
![Danielle Boyer](https://resource.logitech.com/w_389,c_limit,q_auto,f_auto,dpr_1.0/d_transparent.gif/content/dam/logitech/en/mx/women-who-master/articles/danielle-boyer/logi-women-who-master-article-danielle-boyer-thumbnail.jpg?v=1)
Danielle Boyer
Danielle Boyerは米国の先住民コミュニティと協力し、STEMに関心を持つすべての子供たちが全員リスペクトされていると感じてもらいたいと考え、STEAM Connectionを設立しました。Danielleは、次世代に向けて教育やメンタリングを行うことがなぜ重要なのかについて語ります。